Rails 勉強会 東京 第68回まとめ

11/19(土)にRails勉強会@東京 第68回に参加してきました。そのまとめです。


1.概要
 参加者は20人位でした。初参加の方が多かったという印象です。今回はファシリテーションを任せて
 いただけたので、私がセッションを仕切らせてもらいました。

 (1) 全体の流れ 
 セッション1:カッコイイUIを簡単につくる。/ 初心者向けセッション
 セッション2:テストの話
 セッション3:Rails3.1の機能


2.セッション1 :カッコイイUIを簡単につくる。
 出来る限りCSSを書かずに、カッコイイUIを作りたいというテーマで話がありました。

 (1) twitter bootstrap の紹介
  http://twitter.github.com/bootstrap/
  git からソースを取得してコードも簡単に読みました。
  https://github.com/dannymcc/Support-Systemからbootstrapを使ったオープンソースプロダクト
  をgit cloneして、実際に動かして紹介しました。

 (2) ExtJS(javascriptライブラリ)の紹介
  http://extjs.co.jp/

  デモを簡単に見ました。

 (3) backbone.jsの紹介
  http://documentcloud.github.com/backbone/

  概要だけ紹介しました。次回はこれを使ったアプリの紹介とかが出来るといいかもしれないという
  話になりました。

 (4) まとめ
  UIを簡単につくるための方法として、様々な選択肢があって、それはお客さんの望む内容や、アプリ
  ケーションの仕様によって決めるべきという話でした。

 初心者向けセッションには参加しなかったので、ここでは書きません。


3.セッション2:テストの話
 (1) テスト駆動開発の話
  テストコードを作ることにこだわり過ぎないことも大切。
  まずは動くものを作って、APIを良く考えなければいけないときにテストコードから作るという考え方もある。

 (2) rspecで書かれたテストコードのソースコードリーディング
  https://github.com/resolve/refinerycms/blob/master/dashboard/spec/requests/refinery/admin/dashboard_spec.rb
  TDDのライブコーディングにトライしようという流れでしたが、ライブコーディングは準備していないと
  失敗する可能性が高いので、ソースコードリーディングをしました。

4.セッション3:Rails 3.1の機能
 (1) Asset Pipelineの紹介
  (a) SCSSの紹介
  (b) Coffee Scriptの紹介

 (2) Http Streamingの紹介
 (3) マウント可能なエンジンの紹介
  http://ja.asciicasts.com/episodes/277-mountable-engines

 (4) Rails 3.0からRails 3.1へのバージョンアップ
  標準の機能でアップグレードできるところはする。routes.rbとか標準のツールで出来ないところ
  は、gemで便利なツールをインストールして使う。
 
 あと、時間が余ってしまったので、参加者の方に開発環境を聞きました。
 ちなみに、emacsを使ってる人はおらず、vimが大多数でした。IDEも聞いてみたところ、
 NetBeansを使っている人が数名いらっしゃって、Aptanaを使っている人はいませんでした。
 Aptanaは重いようです。


5.最後に
 勉強会を開催してくださった永和システムマネジメントの方、参加者のみなさんありがとうございました。